ソラマメを1kgまずは子供達がサヤからせっせと出しました。なぜか子供ってこの作業が好き。グリーンピースの時も我先に、誰が多くむけたかを競っています。
さて、夫シェフことchocolat papaに腕を振るってもらいましょう〜。
基本の塩ゆで。冷凍ではなく、旬な季節の物はすぐに火が通る気がします。Fleur de sel(塩の花)をかけて熱々を食べます。
そして、チョリソや生ハムと一緒にソラマメを皮のまま炒めます。皮にちょっと焦げ目がついた頃が食べる目安です。この料理では皮ごと食べてしまいます。皮が柔らかい旬な時期だけに許される食べ方です。以前に冷凍のソラマメでやってみたら皮が硬かった〜。
左のアスパラガスはさっと茹でて炒めたベーコンとモッツァレラチーズとオリーブオイルをかけました。塩味はベーコンから染み出た油で充分うまい!
右の早摘みブロッコリーは、初体験でした。豚とショウガをニョクマムで炒め、水を注ぎ濃いめのスープを作っておきます。茹でたブロッコリーにそのスープをかけて出来上がり。春野菜特有のエグ味があり、「にがいにがい」と言って子供達にはちょっと難しかった。もしかしたら葉っぱは天ぷらにしてみたら食べやすくさらに美味しいかも? 茎は胡麻和えも良さそう? などと素材の味をしっかり味わったので、いろいろメニューが浮かびました。と言っても私chocolat mamanは提案するだけで、それを実現させるのはもちろんchocolat papaなのですが。